事業・サービスのご紹介
for Company
製薬企業・医療機器メーカー様向け
半世紀以上に渡って全国の医師に最新の医学・医療情報を発信。
新聞読者・Webサイト会員合わせて約30万人のパネルを活かし、製品のプロモーションや市場調査、リアルイベントの運用サポートまで、さまざまな形で製薬・機器メーカーを支援しています。


デジタルプロモーション
ポイントインセンティブが無いプロモーション
- ・ポイントが付かないので学習意欲の高い医師が多数視聴
- ・処方/使用意向を確認できる簡易アンケートつき(回答率は80% 以上)
eディティール
- ・企画・取材・制作までをワンストップで対応可能
- ・コンテンツを1か月単位で掲載
- ・オウンドサイト・製品ページなどのリンク設置可能
- ・デイリーで視聴確認できるダッシュボードを納品

- オウンドサイトの視聴者を増やしたい。
- Medical Tribuneウェブ内に貴社オウンドのミラーサイトを設置し、Medical Tribuneウェブ会員へ周知する事で、
多くのユーザーに貴社コンテンツを見て頂けます。

- 先生との接点を作りたい。
- 資料請求フォームを設置し、先生とのコミュニケーションをサポートします。

- オウンドサイトが会員性でないため、載せられないコンテンツがある。
- 会員制のMedical Tribuneウェブ内に貴社のあらゆるコンテンツを設置できます。

- オウンドサイトを会員制にしてログ分析をしたいが、かなりの開発コストがかかる。
- Medical Tribuneウェブ内であれば、システム開発コストよりも安価に素早く掲載が出来、詳細な視聴ログも確認頂けます。

- アクセス状況を頻繁にチェックして、ユーザーとの機会損失を防ぎたい。
- ダッシュボードによるタイムリーなログの確認が可能です。
Web講演会
- ・貴社主催のWeb講演会に医師会員を誘導
- ・配信会社、Zoomミラーリング配信、製薬企業Zoom配信に対応
- ・予約状況を毎日ダッシュボードで確認可能
- ・Web 講演時間に対して平均60%の視聴実績
- ・本社主催からエリア別講演会まで幅広く対応

紙(印刷物)プロモーション
印刷物を先生の手元へ届けることができる唯一のメディア
- ・Medical Tribune 紙への同梱やハガキを使ってターゲット医師に伝えたい情報をお届け
- ・紙メディアとして最大規模の毎月2回、8万部を発行
- ・公平性、専門性が高いメディアとして多くの先生方が支持
- ・デジタルでは反応しない医師へのアプローチが可能
資材同梱/ハガキ
- ・診療科・勤務形態・地域別・年齢別などでセグメントが可能
- ・開封率は約80%
読者からのコメント

- 院内で同僚や看護師に情報を共有しやすい
- (一般内科・40 代・男性)

- 紙の方が読みやすいし、頭に入りやすい
- ( 循環器内科・50 第・男性)

- 気になった記事を後で読み返すためにストックしてます
- ( 整形外科・40 代・女性)
調査・オンコロジー領域レポート
Medical Tribuneウェブ会員を対象とした
ネットリサーチサービス
Medical Tribuneウェブの登録会員医師を対象に行うネットリサーチサービスです。
勤務形態(勤務医、開業医)、診療科目、年齢、地域別など、クライアントニーズに応じたセグメントが可能で、調査の設計から集計・報告書作成までを行います。
Medical Tribune Researchの
4つの強み
-
01良質な調査パネルと徹底した回答管理体制
Medical Tribuneウェブの会員医師は総合医学ジャーナルとして始まった特性上、ポイント目的ではなく、記事閲覧を目的とした医師会員で構成されており、調査の回答内容にも信頼が保たれています。
【回答履歴の管理や重複回答の除外、回答内容のチェック(矛盾回答、異常値回答)によって高品質な調査結果をご提供します。
-
02豊富な実績と幅広い受託範囲
弊社では製薬会社、医療機器メーカー、シンクタンク、コンサルティング会社などから様々なテーマで調査のご依頼を承っております。継続的なトラッキング調査やKOL調査、症例調査などの実績も豊富にあります
調査設計から分析レポートまで、ニーズやご予算等に応じて柔軟にご対応します。特殊なカスタム画面や長期間にわたる調査も承っております。また、調査実施後の施策についても弊社でワンストップでお手伝いできます。
-
03他サービスと連携した調査や複合的なサービスのご提供
弊社の会員にはMedical Tribune紙の会員もおり、WEBだけではリーチできない医師に対してもアクセスが可能です。医師に対して書面でアンケートを依頼することが可能です。デジタルサービスと連携し、事前/事後調査や効果検証を行うことができます。
インターネット調査だけでなく、インタビュー調査にもご対応しており、両調査を連動させた調査運営の実績もございます。
-
04オンコロジーに強みを持つ専門チームによる調査レポート
オンコロジーに特化した独自レポートを定期的発行。実臨床における診療トレンド、治療選択、薬剤評価といった調査に加え、がん患者を対象とした調査も実施。医師・患者双方の声をもとに、より実態に即したマーケティング戦略や情報提供活動を支援します。
イベント&コンベンション
主に医師向けのセミナーの企画・運営サービスを提供しています。日本医師会生涯教育制度の単位を取得して行うMedical Tribune臨床医学セミナーや、製薬企業主催の研究会や展示会、海外学会における製薬企業主催のミーティング・座談会、外国人ドクターの日本招聘・アテンド業務など、さまざまな角度から医学・医療にかかわるイベントを支えています。
Medical Tribune臨床医学セミナーメディアならではの独自の集客
日本医師会生涯教育制度の単位とカリキュラムコードの取得が可能であり、
媒体社ならではのMedical Tribune紙とWEBの両方の特性を生かした集客と、
きめ細やかな運営サービスが高い評価を得ています。